アフターサービスって何?
- 家族葬つむぎホール

- 7月30日
- 読了時間: 4分
更新日:8月2日
こんにちは😊つむぎホールです。
今回のブログはつむぎホールのアフターサービスについてです。
お葬式の準備も大変だけど、お葬式が終わってからも色々としなければいけないことがあるのはご存知でしょうか?
意外と忘れがちなお葬式が終わってからのことについてお話したいと思います。
アフターサービスって何?
お葬式が終わってからも、手続きをはじめ、しなければいけないことがたくさんあります。
例えば健康保険や年金関係、名義変更や葬祭費の補助手続きなどです。
お疲れの中、限られた期間の中で様々な手続きをしなければなりません。
上記のような手続きを私たちが代行することはむずかしいですが、法要の準備・お香典返し・相続関係などはお手伝いをさせていただくことができます。
そういったお葬式の後の様々なサポートをまとめてアフターサービスと呼んでいます。

どんなことをしてくれるの?
ご法要の準備から返礼品や相続のご相談まで、それぞれの分野において専門知識を持ったスタッフがお客様をサポートします。
例えば下記のようなものです。
1.ご法要の準備
ご自宅で法要を行う事がむずかしい方や会場をお探しの方には提携の会場をご紹介します。
つむぎホールではご法要を行う事ができない為、提携先として守口市駅の近隣にある料亭柿右衛門さんをご紹介しています。
こちらは料理店なので、個室でのご法要後そのままお食事を召し上がっていただくことが可能です。
法要と食事を同じ場所で行うことができるので、移動などの心配がなく参列される方のご負担を軽減することができます。
費用は飲食代金だけで会場使用料はかかりません。
ただし、柿右衛門さんはあくまで料理店なので法要の進行はできません。
接客係としてつむぎホールよりスタッフを1名派遣しますので、そのスタッフに対し飲食代とは別に14,000円(税込)を頂戴しています。
2.塗りの位牌や過去帳の準備
お葬式~四十九日までは白木の位牌を使用しますが、四十九日の法要が終わった段階で白木の位牌から塗りの位牌に変わります。
制作には1~2週間ほどかかりますので、法要日までにお早めにご準備ください。
浄土真宗の方は位牌ではなく過去帳に変わるので、過去帳をご準備ください。
位牌・過去帳ともにお仏壇店に依頼します。
ご希望の方には、信頼できるお仏壇店をご紹介しますのでご相談ください。
3.お香典返し
お香典のお返しは満中陰(四十九日)法要が済んでから、のし・挨拶状を付けて先方にお返しをします。
商品選びから発送までサポートしますので安心してご相談ください。
最近では、お葬式の時はお香典を辞退したけれど、後から自宅にお香典が届いて困ったというお話をよく耳にします。
つむぎホールでは1個からご注文可能、もちろん追加も対応しています。
お気軽にご相談ください。
4.相続関係
相続関係でお困りの方には、信頼できる専門家(行政書士・司法書士・弁護士など)をご紹介します。
無料相談もあるので、お困りの場合はご相談ください。
5.その他
遺品整理や空き家になった家屋の片づけなどにお困りの方、荷物の保管場所に困っている方には、信頼できる専門の会社をご紹介します。
お見積りだけでも対応可能ですので、お気軽にご相談ください。

まとめ
いかがでしたか?
お葬式が終わってもしなければならないことがたくさんありますよね。
つむぎホールではお葬式のことだけでなく、お葬式が終わってからもサポート体制を整えています。
お葬式の前もお葬式の後も、不安なことやお困りのこと、どんな些細なことでも結構ですので、おひとりで悩まずにお気軽につむぎホールにご相談ください。
また、つむぎホールでお葬式をされた方でなくてもご相談可能です。
お困りの方はお気軽にご連絡ください。






コメント