top of page

五色旗 (裁縫部出番です。)

  • 執筆者の写真: 臼谷(一応 社長)
    臼谷(一応 社長)
  • 8月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2 日前

こんにちは、臼谷です。

アツイ、暑い、溶ける。電気代怖い。

皆さん水分とっていますか?

夏が来ると冬がいい、冬が来ると夏がいい・・・。


ところで今回は五色旗の話です。

私たちの仕事は色々な宗教に沿ってお葬儀を進行していくのですが、神式 (神社のお葬式) は滅多に無いんですがたまにあります。

この時に必要とされるのが五式旗

五色旗

これが五式旗、これを購入しようと業者にお願いするんですが、なんと❗❗9万弱❗❗

この時期に9万弱は痛い・・・


旗の土台は、つむぎホールの木工部で楽に製作出来るのですがぁ~ 旗が、旗がねぇ~ 

縫い物って子供の頃くつ下の親指付近がよく穴が開いて、それを隠すために縫った事はある・・・その程度。


それから数ヶ月・・・ なんと、なんと縫い物が出来る人が隣にいるではないですか。

早速、生地を買って縫っていただきます。

裁縫

では、木工部も

五色旗
五色旗
五色旗
五色旗
五色旗

裾の長さは後で微調整。 あっというまに完成。

9万円弱で購入するより、約2万円ぐらいかかったかぁ~。

手作りだけど、多分売っている物よりいい出来と思います。

何より愛着があるのと、高額な物を購入したら、お客様にしわよせがかかると思いますし、作るの楽しいし、一石三鳥かな・・・・。

あっ、ところで以前から木工部の依頼があれば木材なら無料対応って言ってるんですが、今度から裁縫もいけますよ。



追伸


新作

ree
bottom of page